【安田記念2023】今年の安田記念は超豪華!新時代のマイル王に輝く馬は?ジャックドールやソングライン、ソダシなどが集結

【安田記念2023】今年の安田記念は超豪華!新時代のマイル王に輝く馬は?ジャックドールやソングライン、ソダシなどが集結 トップ画像

2023年6月4日に第73回安田記念が開催されます。

春のマイル王を決める戦いですが、
今年は例年以上に豪華なメンバーが揃いました。

そこで今回はそんな今年の安田記念の展望と、
陣営が全力で臨むであろう、
勝てば達成しそうな記録たちについて見ていきたいと思います。

今年の安田記念は超豪華メンバー

安田記念のフルゲートは18頭ですが、
今年はG1馬が10頭も出走を予定しています。

その中でも最も今回注目を集めているのが、ジャックドールの参戦です。

ジャックドール

ジャックドールは今年の大阪杯を逃げ切り、初めてのG1制覇を果たした
勢いのある馬です。

これまでデビューから全て芝2000mを使われてきましたが、
今回ついに1600mに距離を短縮して挑んできます。

父がマイルで絶対的な王者だったモーリスであることや、
騎手、調教師もマイルの方が合っていると考えていることから
この安田記念でどのようなパフォーマンスを見せるか楽しみでなりません。

これまで多くのレースで逃げてきたことから、先行力に関しても問題ありませんし
マイルの舞台でその真価を発揮しても何ら不思議はありません。

父が8年前に制した舞台で、栄冠を掴み取ることに期待したいですね。

そんな別路線から挑むジャックドールに対して
これまでマイル路線を引っ張ってきたのが、シュネルマイスターです。

シュネルマイスター

安田記念では一昨年3着、昨年2着と惜しい競馬が続いており
今年3度目の正直を狙います。

2021年の毎日王冠以来、中々勝利に恵まれなかった同馬ですが、
前走のマイラーズカップで久しぶりの勝利を飾り、復調の気配を見せています。

差し馬のため、当日の展開や馬場に左右されますが
ジャックドールの参戦によりレースのペースが比較的早くなりそうなのも
この馬にとってはプラスに働くはずです。

NHKマイルカップ以来となるG1勝利に期待が集まります。

また、このシュネルマイスターに昨年勝利したソングラインも外せません。

ソングライン

ソングラインは昨年の勝利以来、5着、10着と精彩を欠いていましたが
前走のヴィクトリアマイルでは内から鋭く伸びて、ソダシを差し切りG1勝利を果たしました。

勝つ時は素晴らしいパフォーマンスを見せるものの
負ける時はあっさりと負けるなど極端なレースを見せるのがソングラインの特徴です。

それでもこれまで6戦4勝と最も得意としている
東京芝1600mの舞台で連勝することを期待したいですね。

また、そのソングラインに前走敗れたソダシやナミュール、
そして直前に取り消しとなったメイケイエールなども今回安田記念へ出走を予定しています。

特にソダシは川田将雅騎手との新コンビで挑むことが決まっています。

ソダシ

前走吉田隼人騎手から乗り替わりでレーン騎手になり、
安田記念では再び吉田隼人騎手に戻るかと思われましたが、
まさかのトップジョッキーが騎乗することとなりました。

このコンビがどのような競馬を見せるかという点も安田記念の1つの見どころです。

他にも前走NHKマイルカップを制したシャンパンカラーや
昨年のマイルチャンピオンシップ覇者で、ドバイターフからの巻き返しを狙うセリフォス、
そしてダート路線から参戦してくるカフェファラオといった馬たちが安田記念に集結してきます。

セリフォスは前走のドバイターフが初めての1600m以外のレースで、
さらに海外遠征だったということもあり
実力を完全には発揮できなかった印象です。

それでも5着に入り、これまでデビューから一度も掲示板を外したことがないという安定感は魅力的です。

過去にNHKマイルカップ、安田記念と4着に入り、G2富士ステークスでは優勝した
東京芝1600mの舞台で再び躍動することを願います。

またカフェファラオはダート界のチャンピオンクラスの実績を持っている馬で、
昨年は2回芝を使ったもののいずれも2ケタ着順となってしまっています。

カフェファラオ

しかし持っているポテンシャルは現役でも屈指のものがあり、
そして関係者のコメントを聞く限り決して芝が走れないという訳でもなさそうです。

タスティエーラがダービーを勝ち勢いに乗る堀厩舎が、
昨年17着からの逆転を虎視眈々と狙います。

こうした豪華メンバーが揃った安田記念には
各陣営にとって絶対に勝利をしたい事情が色々とあるようでしたので
次はそれらについて見ていきましょう。

Expand All

各陣営が勝つと達成される記録たち

まずはジャックドール陣営です。

ジャックドールが安田記念勝利で達成される記録

鞍上の武豊騎手はもし勝てばG1制覇の最高記録を更新することとなります。

武豊騎手はすでに最年少記録と最高齢記録の両方とも保持しており、
その偉大な記録をさらに伸ばすことに期待したいですね。

また、2017年に大阪杯がG1に昇格して以降、
その年に大阪杯から安田記念へと挑んだ馬で勝利した馬はいません。

このローテーションでの初勝利となるかにも注目が集まります。

そしてソングラインが優勝すれば
2009年のウオッカ以来となるヴィクトリアマイル、安田記念と連勝をした馬となります。

ソングラインが安田記念勝利で達成される記録

ヴィクトリアマイルと安田記念は同じ舞台で、ローテーション的にも組みやすいのですが
やはり牝馬限定戦から牡馬混合戦になるという点で連勝することは難しくなっています。

2021年のグランアレグリアもヴィクトリアマイルを勝ったものの安田記念は2着でしたし、
昨年のソングラインは安田記念を制したものの、ヴィクトリアマイルは5着に敗れています。

今年こそソングラインが14年ぶりの連勝を果たせるのか注目したいですね。

他には毎回のG1のこととなりますが、三浦皇成騎手のG1初勝利がかかっています。

既に三浦皇成騎手はG1で113連敗中となっています。

通算勝利数は999勝と1000勝に王手をかけており
もし1000勝をした場合、初のG1未勝利の中での達成となります。

こうした不名誉な記録を終わらせるためにもウインカーネリアンとのコンビで
初めてのG1制覇を目指します。

また、同じ様な初勝利で言えば
メイケイエール、イルーシヴパンサー、ガイアフォースの馬主はまだG1を勝利しておらず
ここで勝てば悲願の初G1制覇となります。

特にメイケイエールの馬主である名古屋競馬は70年以上馬主を続けていますが、
まだG1を勝つまでには至っていません。

この舞台で夢のG1オーナーになれるかという点に注目です。

このように安田記念を制した場合、その馬には何かしらの記録や偉業がついてくることになります。

どの馬も全力で、そして無事に走り切ってほしいですね。

ちなみに今年の安田記念は、競馬法制定100周年に伴い様々なキャンペーンが実施されます。

今年の安田記念は競馬法制定100周年記念

まずは6月3日、6月4日の全レースを対象にUMACAポイントが通常の倍となる1%付与されます。

1万円賭けたら100ポイントが戻ってくるという計算になります。

いつもの倍ということで、普段現金で賭けている方もUMACAにするチャンスと言えそうです。

また、同じ6月3日、6月4日には東京競馬場内限定で、
競馬法100周年記念デザインの投票券が発券されます。

通常の投票券に、競馬法100周年の記念ロゴが印字されています。

さらに6月4日には特別版のレーシングプログラムが発行されるといったこともしています。

このように安田記念でキャンペーンを行うのは、
安田記念が、競馬法制定に尽力し初代理事長を務めた安田伊左衛門氏の名前を冠したレースだからです。

100年前に思いを馳せながらレースを楽しむのも今年の安田記念の有意義な過ごし方となりそうですね。

安田記念の発走は2023年6月4日15時40分を予定しています。

G1馬10頭という豪華メンバーが揃ったレースを、全力で楽しみたいですね。

【安田記念2023】今年の安田記念は超豪華!新時代のマイル王に輝く馬は?ジャックドールやソングライン、ソダシなどが集結の関連記事